オリジナル金物は、Zマーク金物と比較し、軽量化・小型化・省施工を実現。製造時の原料を削減し、技術革新により施工者の負担も軽減しています。
次世代のために不可欠なSDGsの実現に
積極的に取り組んでいます
世界的に貧困や不平等・格差、気候変動による影響など様々な問題を抱える中、2015年の国連サミットで採決されたのがSDGs(持続可能な開発目標)です。実現のためには、政府として対応するだけでなく、いち企業から取り組んでいくことが求められています。タナカでは、企業としての社会的責任を果たすため、環境との調和を行動指針のひとつに掲げるとともに、SDGsプロジェクトを発足。地球環境にやさしい事業活動や女性が活躍しやすい環境づくりを推進しています。
オリジナル金物は、Zマーク金物と比較し、軽量化・小型化・省施工を実現。製造時の原料を削減し、技術革新により施工者の負担も軽減しています。
ISO 9001(品質マネジメントシステム) / ISO 14001(環境マネジメントシステム)を取得しており、
国際規格に則った製品品質の提供、地球環境へ配慮した企業活動を行っていると認定されております。
つくば工場の屋根に太陽光パネルを設置しております。
UVニスから水性圧着糊への切り替えを実施しました。
水性圧着糊は、VOC(揮発性有機化合物)を含まず、製造時に排出される有害物質の削減につながります。
また、UVニスと比較して、水性圧着糊は安全であり、作業環境の改善にもなっています。
さらに、水性圧着糊は、従来のUVニスに比べて、コスト面でも優れており、使用量を減らすことができるため、
製造コストを抑えることができます。
VOCFREE素材は、揮発性有機化合物(VOC)を含まず、環境に優しい製品です。
VOCは、空気中に放出される有害物質であり、大気汚染の原因となります。
当社の製品にVOCFREE素材を使用することにより、環境に与える影響を最小限に抑えることができます。
また、VOCFREE素材は、製品の品質にも貢献しています。製品の匂いがなく、人体に害を及ぼすことがないため、使用する人々の健康を保護することができます。
さらに、VOCFREE素材は、耐久性や耐熱性に優れており、長期間の使用にも耐えることができます。
環境に与える影響が問題視されているプラスチック製品の廃棄物を減らすため、PPバンドから紙バンドへ変更したり、OPP封筒を使わない商品や中綴じ針を使用しない商品などの商品開発・提供を積極的に行っています。
当社の選挙ポスター掲示板は、環境に配慮した素材であるSTボードを使用しています。STボードは、古紙パルプを主原料としており、多層構造になっています。
選挙使用後は、回収・解体され、再生紙として生まれ変わります。
この再生紙は、段ボールなどの中芯として再利用されるほか、固形燃料としても活用されます。
このように、当社の選挙ポスター掲示板は、廃棄物の減量化とリサイクルの促進に貢献しています。
環境負荷の低減を目的として、LED照明の導入を進めています。
従来の照明に比べて消費電力が少なく、長寿命であることから、省エネルギー化に大きく貢献しています。
また、熱効率が高いため、空調の負荷を軽減することができ、さらなるエネルギー削減にもつながります。
使用済み切手やペットボトルキャップの回収により、国際保健医療協力活動を行っています。各営業所や工場から寄せられる使用済み切手をアジアやアフリカの保健医療協力のため、役立てています。