よくある質問

構造計算ルートを教えて下さい。
建築基準法施行令第46条第2項 許容応力度計算ルート1
(令第82条)で計算してください。
構造計算はしてくれますか。
当社では行っていませんが、必要であればご紹介できます。
梁成サイズの基準はどのくらいですか。
評定書では、150mm以上450mm以下となります。
幅450・455・500とは、柱の芯々のことですか。
120角は対応できますか。
柱の芯々です。105角(3寸5分)、120角(4寸)は対応できます。
相当壁倍率5.09倍とは、
1壁あたりの耐力ですか?
「5.09倍」とは1mあたりの耐力です。
5.09に壁長を掛けた数値が1壁あたりの耐力となります。
(例:5.09×0.455=2.31)
新・つくば耐力壁の設置場所の材料指定はありますか。
 柱:機械等級区分 すぎE70同等以上
   同一等級4枚構成集成材E65-F255同等以上
床梁:目視等級区分 べいまつ甲種2級同等以上
   対称異等級構成集成材E105-F300同等以上
販売ルートを教えて下さい。
(株)タナカの商品をご購入されているルートがありましたら、そちらへお問い合わせください。
価格を教えてください。
設計価格は、1セット 税込55,000円です。
納品場所は指定できますか。
商品は指定の場所に納品致しますが、受取人が必要な場合もございます。
(離島、その他時間を要する場合もあります)